MENU
  • ホーム
  • 家づくりの特徴
    • オーダーメイドの造作家具
    • オススメの外壁素材
    • カフェ気分なLDK
    • タイルや漆喰もお好みで
  • 施工事例
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • 注文住宅初耳学
  • 記事一覧

お気軽にご相談ください

自然素材と木の家ならハウ・ツゥ・ライブ

資料請求はこちら
イベント・見学会はこちら
無料相談会はこちら

お電話でのお問い合わせ 0742-71-5107
受付時間:9時〜18時 水曜定休日|よくある質問

株式会社ハウ・ツゥ・ライブ
  • ホーム
  • 家づくりの特徴
    • オーダーメイドの造作家具
    • オススメの外壁素材
    • カフェ気分なLDK
    • タイルや漆喰もお好みで
  • 施工事例
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • 注文住宅初耳学
  • 記事一覧
資料請求
MENU
最新のイベント・見学会 ▶︎詳細はこちら
  1. ホーム
  2. 注文住宅初耳学
  3. 上棟式とは

上棟式とは

2022 3/25
注文住宅初耳学
2022年3月25日

基礎工事が終わったら、いよいよ家の骨組みを建てる上棟を迎えます。

上棟式は上棟を終えた建物の中で行います。

 

目次

1 上棟式とは

上棟した事を喜び感謝する場。

工事の安全祈願。

職人さんへのねぎらいを伝える場です。

大安、先勝、友引など吉日を選びます。

 

2 準備するもの

①棟梁や職人さんへのご祝儀

祝儀袋には「御祝儀」「施主名」と書きます。

金額は建築会社に相談してください。

②お酒(一升瓶)

神前にお供えするお酒です。

熨斗(のし)紙上段に「奉献」、下段に名前を書いてください。

③直会用の飲食品

神事の後、お施主様の紹介や歓談の場を設けます。

その際の飲物、つまみ、紙コップ、紙皿。

④引き出物

赤飯、紅白饅頭、お弁当、お酒等が多いです。

気持ちですので何でも結構です。

 

3 上棟式の流れ

まずは、祭壇を組みます。

簡単な神事(建物の四方を清めたり)と大工さんを交えて直会をします。

時間は1時間程です。

 

4   まとめ

上棟式は施主と大工との顔合わせに重点が置かれています。

是非上棟式では、大工さんや職人さん達といろいろとお話しをしてみてください。

 

注文住宅初耳学
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
よく読まれている記事
  • オープンガーデン開催!お庭づくりを楽しみたい方必見
    イベント・見学会
  • お気に入りの家具がちゃんと納まりますか?注文住宅を建てる時に抑えておきたい設計ポイント
    注文住宅初耳学
  • 間違えれば3階建てに!?注文住宅でロフトを作る基本的ルール
    注文住宅初耳学
  • 住宅設計士のホンネ!漆喰とクロスどっちがいいの?
    注文住宅初耳学
  • 現場レポート@藤井寺市&奈良市
    スタッフブログ

お気軽にご相談ください

自然素材と木の家ならハウ・ツゥ・ライブ

無料で相談する

資料請求|イベント・見学会

お電話でのお問い合わせ
0742-71-5107
受付時間:9時〜18時 水曜定休日

目次
閉じる