MENU
  • ホーム
  • 家づくりの特徴
    • オーダーメイドの造作家具
    • オススメの外壁素材
    • カフェ気分なLDK
    • タイルや漆喰もお好みで
  • 施工事例
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • 注文住宅初耳学
  • 記事一覧

お気軽にご相談ください

自然素材と木の家ならハウ・ツゥ・ライブ

資料請求はこちら
イベント・見学会はこちら
無料相談会はこちら

お電話でのお問い合わせ 0742-71-5107
受付時間:9時〜18時 水曜定休日|よくある質問

株式会社ハウ・ツゥ・ライブ
  • ホーム
  • 家づくりの特徴
    • オーダーメイドの造作家具
    • オススメの外壁素材
    • カフェ気分なLDK
    • タイルや漆喰もお好みで
  • 施工事例
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • 注文住宅初耳学
  • 記事一覧
資料請求
最新のイベント・見学会 ▶︎詳細はこちら
  1. ホーム
  2. 注文住宅初耳学
  3. バリアフリーリフォーム

バリアフリーリフォーム

2022 3/25
注文住宅初耳学
2022年3月25日

床の段差を無くしたり、玄関やトイレなどに手すりを付けたりと

高齢者から子供まで安心、安全に暮らせるバリアフリーの住まい。

今回はバリアフリーリフォームをする時のポイントを紹介します。

 

目次

1 リフォーム前のチェックポイント

 

・出入り口に段差がある

・廊下の幅が狭く、車椅子で通れない

・階段の傾斜が急である

・トイレの場所が居室から遠い

・室内外の温度差が大きい。

 

2 出入り口などの段差

床の高さが違う和室と洋室、廊下の境目などで、うっかりつまずいて転んでしまい、

大きな事故につながるおそれがあります。そういった事故を防ぐために床の段差を解消することが大切です。

 

3 階段傾斜

出来るだけ緩やかにして、

曲がっているところは段差のない踊り場をとりましょう。

 

4 廊下幅

車椅子の方が通りやすい幅は90cm以上とされています。

5 手すり設置

手すり設置位置は、本人と現場で、見本の手すりをあてがって確認しましょう。

6 浴室

・転倒事故を防ぐために入口の段差は出来るだけ無くしましょう。

・床は滑りにくくクッション性のあるもの、断熱性のあるものにしましょう。

・手すりの設置は効果的に

・浴槽の高さをまたぎやすい高さにしましょう。

・ヒートショック防止のために、浴室暖房を設置して室内外の温度差を無くしましょう。

 

ハウ・ツゥ・ライブでは、どなたでもご参加いただける「家づくりお悩み相談会」を開催しています。

ご相談は無料です。ぜひご利用ください。

ご要望をお伺いしての間取りプラン作成や住宅ローンのご相談、土地探しなども無料です。

新築だけでなく部分リフォームやリノベーションのご相談も受け付けています。

ご予約・詳細はこちら


注文住宅初耳学
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
よく読まれている記事
  • お気に入りの家具がちゃんと収まりますか?注文住宅を建てる時に押さえておきたい設計ポイント
    注文住宅初耳学
  • 間違えれば3階建てに!?注文住宅でロフトを作る基本的ルール
    注文住宅初耳学
  • 住宅設計士のホンネ!漆喰とクロスどっちがいいの?
    注文住宅初耳学
  • 【受付終了】オープンガーデン開催!お庭づくりを楽しみたい方必見
    イベント・見学会
  • ネジ穴もひび割れも大丈夫!漆喰壁の簡単補修方法
    注文住宅初耳学

お気軽にご相談ください

自然素材と木の家ならハウ・ツゥ・ライブ

無料で相談する

資料請求|イベント・見学会

お電話でのお問い合わせ
0742-71-5107
受付時間:9時〜18時 水曜定休日

目次