MENU
  • ホーム
  • 家づくりの特徴
    • オーダーメイドの造作家具
    • オススメの外壁素材
    • カフェ気分なLDK
    • タイルや漆喰もお好みで
  • 施工事例
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • 注文住宅初耳学
  • 記事一覧

お気軽にご相談ください

自然素材と木の家ならハウ・ツゥ・ライブ

資料請求はこちら
イベント・見学会はこちら
無料相談会はこちら

お電話でのお問い合わせ 0742-71-5107
受付時間:9時〜18時 水曜定休日|よくある質問

株式会社ハウ・ツゥ・ライブ
  • ホーム
  • 家づくりの特徴
    • オーダーメイドの造作家具
    • オススメの外壁素材
    • カフェ気分なLDK
    • タイルや漆喰もお好みで
  • 施工事例
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • 注文住宅初耳学
  • 記事一覧
資料請求
MENU
最新のイベント・見学会 ▶︎詳細はこちら
  1. ホーム
  2. スタッフブログ
  3. 電気記念日 プチメンテナンス第13弾

電気記念日 プチメンテナンス第13弾

2022 3/24
スタッフブログ
2022年3月24日

こんばんはです。


今日3月26は電気の日です!
日本て始めて電灯の点灯に
成功した日です✧

  

その数年後に各家庭に配電が
開始された日でもあります!

今回はプチメンテナンス第13弾
キッチンカップボードの
扉の調整方法をお伝えします!

カップボードの扉
左右の扉が少し当たりぎみで
キチンと閉まらない事が
ありませんか?

そんな時もプラスドライバー
1本あれば解決です!


カップボード
観音開き扉を開けると
左右に丁番があります



調整ビス➀



調整ビス➁

左右丁番に付いている
この2ヶ所のビスを
プラスドライバーで
どちらかに回して扉を開閉しながら
何回かやっていると
だいたい良い感じになります!

カップボード以外の
こんな感じの観音開き扉でも
勿論同じです( ´∀` )

みなさま試してみて下さいね!

奈良の工務店ハウツゥライブ
のぶのプチメンテナンス情報でした!

 

      こちらも

      👇

【シンプルノート】

無駄のない合理的な常識に捉われない”新しい住宅のカタチ”

シンプルノートの詳細はこちら

シンプルな家施工例

【資料請求】

SIMPLE NOTEの家づくりに関するパンフレットと住宅購入のポイントが満載のガイトブックをご用意しております。

希望される方は下記よりお申し込みください。

資料請求はこちら

 

 
スタッフブログ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
よく読まれている記事
  • オープンガーデン開催!お庭づくりを楽しみたい方必見
    イベント・見学会
  • お気に入りの家具がちゃんと納まりますか?注文住宅を建てる時に抑えておきたい設計ポイント
    注文住宅初耳学
  • 間違えれば3階建てに!?注文住宅でロフトを作る基本的ルール
    注文住宅初耳学
  • 住宅設計士のホンネ!漆喰とクロスどっちがいいの?
    注文住宅初耳学
  • 現場レポート@藤井寺市&奈良市
    スタッフブログ

お気軽にご相談ください

自然素材と木の家ならハウ・ツゥ・ライブ

無料で相談する

資料請求|イベント・見学会

お電話でのお問い合わせ
0742-71-5107
受付時間:9時〜18時 水曜定休日

目次
閉じる