MENU
  • ホーム
  • 家づくりの特徴
    • オーダーメイドの造作家具
    • オススメの外壁素材
    • カフェ気分なLDK
    • タイルや漆喰もお好みで
  • 施工事例
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • 注文住宅初耳学
  • 記事一覧

お気軽にご相談ください

自然素材と木の家ならハウ・ツゥ・ライブ

資料請求はこちら
イベント・見学会はこちら
無料相談会はこちら

お電話でのお問い合わせ 0742-71-5107
受付時間:9時〜18時 水曜定休日|よくある質問

株式会社ハウ・ツゥ・ライブ
  • ホーム
  • 家づくりの特徴
    • オーダーメイドの造作家具
    • オススメの外壁素材
    • カフェ気分なLDK
    • タイルや漆喰もお好みで
  • 施工事例
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • 注文住宅初耳学
  • 記事一覧
資料請求
MENU
最新のイベント・見学会 ▶︎詳細はこちら
  1. ホーム
  2. 注文住宅初耳学
  3. 不動産業者を通さずに直接売主さんと交渉できないの?

不動産業者を通さずに直接売主さんと交渉できないの?

2022 3/25
注文住宅初耳学
2022年3月25日

不動産の個人売買は可能です。 一番のメリットは、仲介手数料が必要なくなります。しかし、いくつかの注意点とリスクがありますので、以下にまとめました。

①物件情報の正確な把握が問題になります。売主が用意する各種の書類(登記簿謄本、固定資産税評価額証明書、公図、物件表示書類等々)によって、法律上の扱いまで把握する必要があります。

②売買契約書の作成も大変ですね。 売主・買主でお互いに取り決めておくべき事柄が抜けてしまうと、後々トラブルになってしまいます。弁護士を間に入れた方が良いと思います。

③住宅ローン審査においても、売買契約書の提出が必要です。同契約書の記載内容に問題があれば、金融機関の目にはリスクと移ります。

④重要事項説明書があっても、買主はチェックポイントを整理して、十分な理解と把握が必要です。

以上の状況を考えると、結局は各専門家の力を借りることになると思います。例えば、不動産鑑定士、司法書士、弁護士ですね。

各専門家への費用を考えると、不動産業者への仲介手数料と大差なくなるのではないでしょうか。

注文住宅初耳学
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
よく読まれている記事
  • オープンガーデン開催!お庭づくりを楽しみたい方必見
    イベント・見学会
  • お気に入りの家具がちゃんと納まりますか?注文住宅を建てる時に抑えておきたい設計ポイント
    注文住宅初耳学
  • 間違えれば3階建てに!?注文住宅でロフトを作る基本的ルール
    注文住宅初耳学
  • 住宅設計士のホンネ!漆喰とクロスどっちがいいの?
    注文住宅初耳学
  • 現場レポート@藤井寺市&奈良市
    スタッフブログ

お気軽にご相談ください

自然素材と木の家ならハウ・ツゥ・ライブ

無料で相談する

資料請求|イベント・見学会

お電話でのお問い合わせ
0742-71-5107
受付時間:9時〜18時 水曜定休日

目次
閉じる