
お気軽にご相談ください
自然素材と木の家ならハウ・ツゥ・ライブ
お電話でのお問い合わせ
0742-71-5107
受付時間:9時〜18時 水曜定休日|よくある質問
タイルの歴史は古く、紀元前2700年にはエジプトのピラミッドの中にタイルが飾られていたといわれています。タイルは粘土を主原料とした焼き物で、住宅につかわれるタイルの多くは、ガラス質の釉薬を施した施釉タイルが一般的です。
釉薬でコーティングすることにより、防水性や耐候性に優れ、清掃性を高めてくれるため、昔は水回りで多く使用されてきました。最近では、デザイン性の高いタイルが多くでてきたため、インテリアとして活用されるケースも増えてきています
タイルの種類
01
モザイクアートといわれるように、モザイクとは10㎜~50㎜角のタイルを組み合わせたタイルのこと。カラーバリエーションが多く、単色から複数のカラーを組み合わせたものなど、お好みで選ぶことができます。
02
ニューヨークの地下鉄で使われ始めたとされるサブウェイタイル。長方形のタイルをレンガのように貼ったデザインが特徴です。インダストリアルデザインやブルックリンスタイルのインテリアにおススメのタイルです。
03
ランタンのように横長にぷっくりふくらんだ形が特徴的なタイルです。どこか懐かしいレトロな印象を与えます。1枚1枚色の組み合わせを変えることができ、ブルー系やゴールド系、ホワイト系など様々なバリエーションを楽しむことができます。
04
アンティークレンガをリアルに再現したセメント系タイルで、デザイン性が高く、新しいながらもどこか懐かしさを感じさせる自然なエイジングが特徴です。コンロまわりで使用しても油汚れが目立たないといったメリットがあり、人気のタイルです。
ACCESS
AREA
奈良市・生駒市・大和郡山市・生駒郡・平群町・三郷町・斑鳩町・安堵町・北葛城郡・上牧町・王寺町・広陵町・河合町・香芝市・葛城市・大和高田市・磯城郡・川西町・三宅町・田原本町・天理市・橿原市・桜井市
四条畷市・交野市・寝屋川市・門真市・枚方市・大東市・守口市・摂津市・東大阪市・八尾市・柏原市・藤井寺市・羽曳野市・松原市・大阪市・吹田市・豊中市・箕面市・茨木市・池田市・高槻市・三島郡・堺市
木津川市・相楽郡・笠置町・和束町・精華町・南山城村・綴喜郡・井手町・宇治田原町・京田辺市・城陽市・宇治市