MENU
  • 商品ラインナップ
    • KINOIE
    • HIRAYA
  • コンセプト
    • ハウ・ツゥ・ライブの家づくり
    • 家づくりの特徴
      • 漆喰壁
      • 外壁素材
      • セルロースファイバー断熱材
      • 国産ヒノキの柱
      • 無垢床
    • 性能について
    • 保証制度について
    • 現場検査・定期点検
    • 家づくりの想い
    • 家づくりの流れ
  • 施工事例
    • ルームツアー
  • イベント・見学会
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • 記事一覧
    • お知らせ
    • スタッフブログ
    • 注文住宅初耳学
  • 採用情報

お気軽にご相談ください

自然素材と木の家ならハウ・ツゥ・ライブ

資料請求はこちら
イベント・見学会はこちら
無料相談会はこちら

お電話でのお問い合わせ
0742-71-5107
受付時間:9時〜18時 水曜定休日|よくある質問

奈良の工務店ならハウ・ツゥ・ライブ
  • 商品ラインナップ
    • KINOIE
    • HIRAYA
  • コンセプト
    • ハウ・ツゥ・ライブの家づくり
    • 家づくりの特徴
      • 漆喰壁
      • 外壁素材
      • セルロースファイバー断熱材
      • 国産ヒノキの柱
      • 無垢床
    • 性能について
    • 保証制度について
    • 現場検査・定期点検
    • 家づくりの想い
    • 家づくりの流れ
  • 施工事例
    • ルームツアー
  • イベント・見学会
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • 記事一覧
    • お知らせ
    • スタッフブログ
    • 注文住宅初耳学
  • 採用情報
奈良の工務店ならハウ・ツゥ・ライブ
  • 商品ラインナップ
    • KINOIE
    • HIRAYA
  • コンセプト
    • ハウ・ツゥ・ライブの家づくり
    • 家づくりの特徴
      • 漆喰壁
      • 外壁素材
      • セルロースファイバー断熱材
      • 国産ヒノキの柱
      • 無垢床
    • 性能について
    • 保証制度について
    • 現場検査・定期点検
    • 家づくりの想い
    • 家づくりの流れ
  • 施工事例
    • ルームツアー
  • イベント・見学会
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • 記事一覧
    • お知らせ
    • スタッフブログ
    • 注文住宅初耳学
  • 採用情報

ミニマムな暮らし方

2025 10/06
スタッフブログ
2025年10月6日
辻内慎祐
辻内慎祐

小学校時代、机の引き出しの中には見るに堪えないプリントの山で。
引き出しが奥まで入れれない。プリントが詰まって、ぐちゃぐちゃ。

中学校時代、机の中には教科書。(置き勉)
プリントはカバンの中にぶち込み。ぐちゃぐちゃ。

高校時代、ちょっと几帳面になってきて。ペンは定量。(増えもしないし減りもしない)
机の中は、お決まりの置き勉で、プリントは必要ないものは即ゴミ。
じぶんの部屋はお香などを置き(誰も来ないのに)勉強机を捨て。(あるから勉強できない)と。

なぜか、高校時代に急に変化が訪れました。
多分、洋服などが好きになり、ちょっと周りの目も気にしてきたのか。なと。

大学も高校時代同様の必要最低限の物だけを持っていき。のような生活。

社会人になって、慣れない仕事に苦戦して自分に余裕がなく荒れだして。
ちょっとずつ社会に慣れてきたのか。自分のペースを取れはじめ。
身の回りに再度意識しだしました。

それが、ちょうど同棲をしたころくらいなのかな?と今振り返ってます。

こんな自分の話をして何が言いたいねん。というところですが。

ミニマムな暮らし方ってめちゃくちゃ豊かですよね?ってこと。

今日は、私の私生活や会社でのライフスタイルを振り返った時に
家づくりにも直結しそうなことが出てきそうだなぁ~とか思ったりして、それを書こうと思います。

はっきり言いますが。

誰でもできますからね。これくらいのことなんて。

目次

仕事編

ハウ・ツゥ・ライブに来て。3年。
スタイルは全く変わりなし。

基本的にはペーパーレスを心がけてます。
というより、紙を粗末にしない事に心掛けてます。

こういう仕事してると。

■ ローンの書類
■ 間取りを描く方眼紙
■ お客様のプレゼン資料
■ これまでの間取り打ち合わせ資料や設備資料
■ 法務局/市役所などの資料
■ 見積り/資金計画書

ざっとこんなコンテンツの資料がモリモリ増えていきます。
そして、こういった資料は必ずデータ提供より紙で手に取れた方が見やすいです。

なので、紙は必須ですが提出して、必要なかった紙や、失敗して印刷した紙。
その辺の紙に関しましては基本的に裏紙使用です。
(もちろん個人情報が記載の分についてはシュレッダー処分しております。)

そして、この雑務は必ずTODOです。

というのも、必要ないからいつでも捨てれるし。
ここに置いておこう。みたいなことをしている方が恐らく10万人くらいいてると思いますが。

いつでも捨てれるのであれば、いまも捨てれるよね?って。

その紙が溜まって、積み重なったとて、一番下の紙には見向きもしないし。
5枚目の紙がなんの紙なのかもわからないと思ってます。

縦向きに本棚みたいにしていても同じです。
左から8枚目の紙は必要?とか思ったり…

特に、チラシを混在していたりすると…

「ハァ~」ってなります。

この時間を取ることによって、探す手間をなくせるし
そもそも大切な資料をなくすという事がなくなります。

そもそも資料が少ないので。

そして、自分ルールを設けてます。(一つの線引き)
そのルールには、ある一定の事を超えると、透明ファイルで管理していたものが
リングファイルに切り替わるという事です。

一定の事を超えると、より事務的な事で紙が増えていくため
コンテンツ分けと、見える化。パフォーマンスの向上が図れるからです。

こういったルールは基本大切にしてます。

また、筆記用具も当時と差をつけずに
必要最低限でお客様に書いてもらうペンはレパートリーを増やして…みたいな感じです。

お客様に書いてもらうペン / お客様に送る手紙などを書くために使うペン

画像

自分がメモに使う多機能ペン / 間取りを書くときに使うペン

画像

金利電卓 / 外出時に印鑑が必要な時 / 外出時に必要となるバッテリー などの文房具

画像

というように、しておりまして今後これ以上増えることは基本的にないようにしてます。
(緑の筆箱のペンについては増やしていきたい気持ちもある)

つまり、そしてここが個人的に大事なのですが

会社の引き出しの中に一切ペンを入れていない事です。

これもやった方が良い内容でして、例えば打ち合わせブースや自分のデスクから身を離れてペンが必要になった時に、引き出しからペンを取り出して…持ち歩いて…結局ポケットに入れて…とか
どこかの棚に置きっぱなしにして…とかで、結局ペンどこ行った?とかなりませんか?

これが非常に問題。だと思う。
ペン立ても基本的にダメ。筆箱ごと持ち歩くという事に意識をすることでなくすことも無くなります。

なんなら、その他のはさみやノリとかも基本入れてません。
お道具箱を買ってそこに入れてます。

引き出しには基本下の物が入ってます。

■ 名刺のストック
■ クリップ系
■ 取引先や過去にもらった名刺のファイル
■ 筆箱に収まらない大きい文房具
■ 付箋
■ 経費のレシートストック

引き出し=収納=物を入れまくれる。ではなく
引き出し=コンテンツを見える化できる道具=ミニマムに入れる

という考え方なのかな?とか思います。

と2段目はお客様の資料関係(鍵ロックできるため)
3段目はアプローチブックやお客様にわかりやすく見せれる資料のファイリング集
ローン関係の資料がまとまったファイルなどのブックファイル関係。

これだけです。

また、自分のデスクの裏にはお道具箱やお客様資料
インテリアのカタログや建築関係の資料などが保管されてます。

これを月に1回程度大幅にリニューアルしたり。
週に1回、30分~1時間の時間をしっかり確保して整理整頓をします。

自慢ではないですが、年末年始だからと言ってデスク周りの大掃除をしましょう!
とか一回もしたことありません。

常に綺麗ですから。

家庭編

ここが一番難しい所ではあります。

だって僕だけで暮らしてるわけではないので。

ただ、何かを機に自分の必要とする書類などはきれいにしておきたいなぁと漠然と考えてて…。

、

、

、

あっ、息子が出来たから、息子の申請書類などをきれいにまとめれる。

と、このタイミングで自分もきれいにしようと思いまして。
急遽、無印へGO。

無印って良いですよね。

なんでもある。

しかも、ショールームの雑貨類の陳列が常に綺麗。
心が浄化されます。良い匂いだし。なんて事でしょうか。

買ってきたのは、コチラ

と

この2セットは僕にとっては神アイテム。
アプローチブックでも活用してますし。

ファイルのページ数が決まってるわけではなくて。増やすこともできるし
減らすこともできます。

何かが必要で収納しないといけないときは、ファイル追加。
必要がなくなった時はファイルを取り外す。

そして、ファイル業界あるあるですが、ファイルが汚くなりがち。
30穴がある側の上部の紙を入れる入口が破れたり、無駄に折れたりすると
心も折れちゃうので、このファイルの場合はそういう欠損が出た場合はゴミ箱行きが可能です。

これを息子用の役所から来た書類や、市民だよりのお子様お得情報などを入れてます。
しかも、このファイルを持ち運ぶだけでまとまって資料が集約されていて忘れる心配もない。

特に忘れ癖のある私にとってはこれだけで解決されます。

あと、ファッションも好きなので。
服は結構大量にあります。

スティーブジョブズみたいに、選ぶ選択肢をなくしさえすればここはミニマムに解決できる!

とずっと思ってるのですが。これだけは無理。

服や靴にはそれを作ってる職人さんやブランディングの歴史などが詰まっていて。
そこに魅力を感じちゃって。

靴に関してはもはや、玄関収納には収まらないので、自分の書類などが置いてる部屋に並べちゃってます…笑

これも、インテリアの一つっしょ!とか思いながら並べているので問題ない。
服も、よくあるアイアンバー(滑車付き)にシャツを並べて。
下の空洞は段ボールで板を作って、タオルをかけてデニムを3本。

それ以外にも、ズボンは10本くらいあるので(なんであるん!?)タンスにぶち込んでますが
溢れかえってます…。冬服やアウターなどももちろんあふれかえってて…辛

こんなことですら新居の計画にも活用できるかと思って…

とまぁ、私生活の部分に置き換えた場合に自分は最低2.0帖のWIC兼用の自分の趣味部屋があれば
なんとか、自分の物は集約できそうかなとか。

溢れかえった靴については、玄関とかに置くカーペットとか、キリム柄の大きめのカーペットを敷いてその上に靴をレイアウトして。
枕棚ハンガーパイプと腰棚を据えて、上は、アウターや仕事着、腰棚はデニムとかズボンとか。
反対側に簡易的なデスクを置いて、PCモニターなど置いて上段にスタチューとか置いて。

これだけで納めるように自分の身の回りをミニマムにせなあかんよね…。と。

家全体のうち1坪だけ自分の部屋兼収納で作って良いか、妻に相談します…。

スタッフブログ
つじうちブログ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
よく読まれている記事
  • お気に入りの家具がちゃんと収まりますか?注文住宅を建てる時に押さえておきたい設計ポイント
    注文住宅初耳学
  • 間違えれば3階建てに!?注文住宅でロフトを作る基本的ルール
    注文住宅初耳学
  • 住宅設計士のホンネ!漆喰とクロスどっちがいいの?
    注文住宅初耳学
  • 実ユーザーの光熱費を大公開!蓄熱暖房機の光熱費って実は○○○円!?
    注文住宅初耳学
  • ネジ穴もひび割れも大丈夫!漆喰壁の簡単補修方法
    注文住宅初耳学

お気軽にご相談ください

自然素材と木の家ならハウ・ツゥ・ライブ

お悩み相談会

資料請求|イベント・見学会

お電話でのお問い合わせ
0742-71-5107
受付時間:9時〜18時 水曜定休日

CONTACT

あなたの理想を教えてください

家づくり相談会
資金計画・物件探し・土地探しなど
資料請求
家づくりのお役立ち情報
公式LINE
最新情報をお届けします
お問い合わせ
お気軽にお問合せください
0742-71-5107
受付:9時-18時 水曜定休日

資料請求
来場予約
施工事例
見学会

ACCESS

ハウ・ツゥ・ライブまでのアクセス

奈良本店ショールーム

住所:奈良県奈良市神功4-1-4
営業時間:月〜日曜日 9:00〜18:00
定休日:水曜日
TEL:0742-71-5107

Googleマップを見る

奈良本店の外観

奈良県の工務店「ハウツゥライブ」の駐車場
奈良県の工務店「ハウツゥライブ」前の道路
奈良県の工務店「ハウツゥライブ」前のオブジェ

奈良本店の内観

奈良本店の周辺施設

■ 奈良市消防局 北消防署から車で6分

Googleマップで見る

■ 高の原駅から車で7分

Googleマップで見る

■ イオンモール高の原から車で7分

Googleマップで見る

■ 高の原中央病院から車で6分

Googleマップで見る

■ 神功5丁目交差点から徒歩8分

Googleマップで見る

■ サーティワンから徒歩8分

Googleマップで見る

■ モスバーガーから徒歩4分

Googleマップで見る

■ BIGBOYから徒歩6分

Googleマップで見る

■ Isokawaから徒歩4分

Googleマップで見る

■ ジョリーパスタから徒歩4分

Googleマップで見る

■ キリン堂から徒歩2分

Googleマップで見る

■ 奈良市立時神功幼稚園から徒歩6分

Googleマップで見る

■ 平城第4号近隣公園から徒歩2分

Googleマップで見る

■ 奈良市立ならやま小中学校から徒歩11分

Googleマップで見る


大阪ショールーム

住所:大阪府吹田市江坂町1-23-19 米澤ビル第5江坂 501号
営業時間:月〜日曜日 9:00〜18:00
定休日:水曜日
TEL:06-6384-5107

Googleマップを見る

AREA

ご対応エリア

奈良県

奈良市・生駒市・大和郡山市・生駒郡・平群町・三郷町・斑鳩町・安堵町・北葛城郡・上牧町・王寺町・広陵町・河合町・香芝市・葛城市・大和高田市・磯城郡・川西町・三宅町・田原本町・天理市・橿原市・桜井市

大阪府

四条畷市・交野市・寝屋川市・門真市・枚方市・大東市・守口市・摂津市・東大阪市・八尾市・柏原市・藤井寺市・羽曳野市・松原市・大阪市・吹田市・豊中市・箕面市・茨木市・池田市・高槻市・三島郡・堺市

京都府

木津川市・相楽郡・笠置町・和束町・精華町・南山城村・綴喜郡・井手町・宇治田原町・京田辺市・城陽市・宇治市

  1. ホーム
  2. スタッフブログ
  3. ミニマムな暮らし方

株式会社ハウ・ツゥ・ライブ

〒631-0804
奈良県奈良市神功4-1-4
0742-71-5107(営業:9時〜18時 水曜日定休日)

〒564-0063
大阪府吹田市江坂町1-23-19 米澤ビル第5江坂 501号
06-6384-5107(営業:9時〜18時 水曜定休日)

コンセプト

家づくりの考え方
家づくりの想い

家づくりの特徴
家づくりの流れ

コンテンツ

お客様の声
施工事例
ルームツアー
イベント・見学会
スタッフ紹介

スタッフブログ
注文住宅初耳学
お知らせ
サイトマップ

私たちの強み

安心・安全な性能
現場検査と定期点検

安心の保証制度

お問い合わせ

お問い合わせ
家づくり相談会

資料請求
よくある質問
採用情報
協力業者様募集

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社情報

© 2025 株式会社ハウ・ツゥ・ライブ.

資料請求
来場予約
イベント
目次