お気軽にご相談ください
自然素材と木の家ならハウ・ツゥ・ライブ
お電話でのお問い合わせ
0742-71-5107
受付時間:9時〜18時 水曜定休日|よくある質問
地鎮祭とは、家を建てる前に、神様に工事の無事や安全と家の繁栄を祈る儀式のことです。
神主をお招きして執り行います。お供え物をし、祝詞をあげ、お払いをして浄め、施主が
初めてその土地に鍬(くわ)や鋤(すき)を入れます。
大安、先勝(または友引)が地鎮祭吉日です。施工会社と相談の上、大安または先勝(または友引)
の日を選び、午前中に行います。神社への予約、飾り付け等の手配や準備は施工会社に依頼します。
出席者は、施主、施工会社、神主です。
神事なのでスーツ?と思われるかもしれませんが、普段のラフな格好で十分です。
気になる方は建築会社と相談してください。
式の所要時間は30分程度です。
①開式の儀
②修跋の儀 (しゅうばつのぎ、しゅばつのぎ)
③降神の儀 (こうしんのぎ)
④献饌 (けんせん)
⑤祝詞奏上(のりとそうじょう)
⑥切麻散米(きりぬささんまい)
⑦地鎮の儀 (じちんのぎ)
⑧玉串奉奠 (たまぐしほうてん)
⑨撤饌 (てっせん)
⑩昇神の儀 (しょうじんのぎ)
⑪閉式の辞(へいしきのじ)
施主の出番は2回あります。
地鎮の儀 (じちんのぎ)と玉串奉奠 (たまぐしほうてん)の時です。
〇地鎮の儀 (じちんのぎ)
盛られた砂山に鍬を3回入れていきます。
「エイ、エイ、エイ」とかけ声を出しながら鍬を入れていきます。
〇玉串奉奠 (たまぐしほうてん)
玉串を祭壇に供えて2礼2拍手1礼をして参拝します。
動作は難しい事は無く、事前に神主より説明があります。
■お米一合
洗米を用意します。
■お酒一升
酒屋に「地鎮祭用」と説明をすると、お祝い熨斗をつけてもらえます。
熨斗の表書きの上段は「奉献」下段は、施主名を記載します
■お供え物
海の幸 /昆布またはワカメなどの乾物
山の幸 /果物
野の幸 /野菜として、地面の上にできるもの(トマト、ナスなど)と、
地面の下にできるもの(人参、大根、いも類など)。
■塩一合
■水一合
■初穂料
・神社へのお礼のお金を用意します。神社に支払う謝礼を初穂料、玉串料と言います。
・蝶結びの赤白のお祝い熨斗袋に入れて、表書きの上段は、「御初穂料」。 下段は施主の姓を記載します。
・初穂料の金額の相場は2〜5万円です。
お米やお供え物は、神社が用意するケースもありますので、予約の際に神社に確認してください。
・果物や野菜などは施主が頂いて帰ります。
・近所への挨拶
地鎮祭の後、近隣の方に施工会社の人と一緒に回ります。
粗品は引越し後のご挨拶の時で良いですが、施工会社と相談してください。
地鎮祭を行う、行わないは自由ですが、一生に一度の事なので、
是非、やってみてはどうでしょうか。
建築会社に頼めば神社の手配から準備までしてもらえます。
地鎮祭が終わると工事着工、そして上棟へと進んでいきます。
◆ヒノキと漆喰でつくる体に優しい家 施工事例をみる
ACCESS
AREA
奈良市・生駒市・大和郡山市・生駒郡・平群町・三郷町・斑鳩町・安堵町・北葛城郡・上牧町・王寺町・広陵町・河合町・香芝市・葛城市・大和高田市・磯城郡・川西町・三宅町・田原本町・天理市・橿原市・桜井市
四条畷市・交野市・寝屋川市・門真市・枚方市・大東市・守口市・摂津市・東大阪市・八尾市・柏原市・藤井寺市・羽曳野市・松原市・大阪市・吹田市・豊中市・箕面市・茨木市・池田市・高槻市・三島郡・堺市
木津川市・相楽郡・笠置町・和束町・精華町・南山城村・綴喜郡・井手町・宇治田原町・京田辺市・城陽市・宇治市