
お気軽にご相談ください
自然素材と木の家ならハウ・ツゥ・ライブ
お電話でのお問い合わせ
0742-71-5107
受付時間:9時〜18時 水曜定休日|よくある質問
こんにちは!松井です。
先日大阪城に行ってきました。
関西生まれ、関西育ちの私ですが
大阪城公園や大阪城ホールに
行ったことはあれど
大阪城内に入ったのは初めてです。
ちょうど国の重要文化財に指定されている
多聞櫓(たもんやぐら)と千貫櫓(せんがんやぐら)が特別公開されていたので、そちらにも行きました。
こちらは多聞櫓の中ですが、
当時の木造建築とは思えない程の大空間!
それを支える巨木の梁丸太に目を奪われました。
かっこいい~!!
中ではボランディアガイドの方が色々と説明してくださり
そのお話を聞くのもとても面白かったです。
その時に教えてもらった石垣の刻印。
今の大阪城を築城した徳川秀忠の命により
全国64藩の大名が工事を担当し、
工事をした証としてのこした印だそうです。
写真は大手門のすぐ手前にある土佐藩山内家のもの。
刻印を探しながら、石垣をみてまわるのも楽しかったです。
そして驚くのが石垣につかわれた巨石です。
一番大きなものだと、なんと高さ5.5M・横幅11.7Mの大きさだとか。
(写真は5番目の大きさのものです)
えっ!大きすぎません!?
トラックがない時代にどうやって各地から大阪まで運んできたのか。
当時の大名たちの想いや徳川家の強さがひしひしと伝わってきます。
そしてすぐ近くにある豊國神社にもお参りしてきました。
来年の大河ドラマでもまた注目されそうですね。
中には風鈴が奉納されていて、見た目も音色も涼し気でした。
最後に大阪城の天守閣の中へ。
天守閣っていうと急な階段を登っていくイメージでしたが
大阪城の中って歴史資料館になってるんですね!(大阪城天守閣HP)
恥ずかしながらそれも知らず。
エレベーターが完備され、
クーラーがきいた館内で、
大阪の歴史や秀吉の一生を学べることが
この日一番の驚きでした。
ACCESS
AREA
奈良市・生駒市・大和郡山市・生駒郡・平群町・三郷町・斑鳩町・安堵町・北葛城郡・上牧町・王寺町・広陵町・河合町・香芝市・葛城市・大和高田市・磯城郡・川西町・三宅町・田原本町・天理市・橿原市・桜井市
四条畷市・交野市・寝屋川市・門真市・枚方市・大東市・守口市・摂津市・東大阪市・八尾市・柏原市・藤井寺市・羽曳野市・松原市・大阪市・吹田市・豊中市・箕面市・茨木市・池田市・高槻市・三島郡・堺市
木津川市・相楽郡・笠置町・和束町・精華町・南山城村・綴喜郡・井手町・宇治田原町・京田辺市・城陽市・宇治市